あなたは、情報商材を購入する、またはアフィリエイトする場合
どのようにして、その商材の価値を判断していますか?
まず、苦労することなく簡単に短期間で儲けることができるノウハウが存在すると思いますか?
確かにネット上には、そういう宣伝文句が氾濫していますよね。
「インターネットでまだ誰にも知られていないこんな裏ワザで、わたしは信じられないほど儲けちゃいました!・・・」
なんて聞くと、
「それはぜひ知りたい。」
「少なくともどんな方法なのか話を聞いてみたい。」
「勉強のために参考意見として知っておきたい。」
という衝動が・・・
でも本当に、苦労することなく簡単に短期間で儲けることができるノウハウが本当に存在すると思いますか?
答えは・・・
存在します!確かにそういうノウハウがあります!
いや、あった・・・と、過去形でお伝えしたほうが正しいでしょうか。
ただし、“その手の情報”を学ぶ時には、注意が必要です。
そうした裏ワザ的なテクニック系の話は、
それが明らかになった時点、公開された時点で、もう“期限切れの情報”になっているということです。
確かに、まだ誰にも知られずに最初に始めた人は、それで稼いだかもしれません。
しかし、「その方法を教えますよ」となった時点では、もう効力がなくなっていると考えたほうが無難です。
では、購入前に、商材をどのように判断したら良いのでしょうか・・・
1.口コミサイトで評価を調べる
http://www.inforeview.net/http://infogap.net/※ ただし、上記のサイトでは匿名投稿が可能なため、サクラの評価も紛れ込んでいます。
2.インフォカート・インフォトップの売れ筋ランキングで調べる
⇒ インフォカート ランキング ⇒ インフォトップ ランキング※ ただし、インフォカート・インフォトップで上位にランクインしているからといって、全てが優良な商材とは限らないのでかなりの注意が必要です。
同様に有名なアフィリエイターが紹介している商材も絶対に安全という保証はありません。
有名な方でも平気でダメ商材を紹介している人もいるので要注意です。
また、他人の評判を待っていては、アフィリエイトに出遅れますし、最近は発売して1日、2日で値上げする商材もありますしね。
情報商材を取り扱うアフィリエイトで稼げていない人の原因の1つに、
「どの情報商材を、どういう風に紹介すれば売れるのか?」
という事がわからない、という現実があります。
どのような商材が人気があるんだろう・・・中身はどうなっているんだろう、
どうやって宣伝すればいいんだろう、ということがわからないのです。
特に教えてくれる人もいません。そこで、自分で購入して・・・
つまり、紹介しようとするノウハウを購入するとなると。赤字スタートなんです。
それで、ダメ商材だったりすると・・・
そこでおすすめなのが、「
情報商材レビュー研究会」です。
月々たったの3500円です。
しかもレビューを1件投稿するだけで1000円頂けます。
あっという間に元が取れます。
大物アフィリエイターもかなり参加しています。
レビューの質も非常に高いです。
管理人の審査を通すのでサクラ投稿もできません。
また、ひとつの商材に対して多くのレビューが投稿されます。
よって中立的な判断が可能です。
ノウハウ購入によるキックバック・商材が詐欺だった場合の返還保障・ 記事に引用したり、転載したりもできるし、再販権付きの商材の無料提供などなど。
何よりもアツイ!と思ったのは、
発表されたばかりの最新情報商材の生の感想が、すぐに手に入る事です
レビュー項目の詳細は下記の通りです。
*レビュー1(全体評価) 商材全体を5段階で評価。
*レビュー2(一致性) セールスレターと商材内容の一致度の評価
*レビュー3(効果性) 商材に記載されている内容に効果性が認められるかどうか?
*レビュー4(お勧め対象者) 商材のおすすめ対象者はどういう人?
*レビュー5(セールスレター) セールスレターについての5段階評価
*レビュー6(アフィリ成功可能性) アフィリエイトの成功可能性について、印象は?
かなり具体的にレビューがされます。
気になっていた商材もレビューをみれば、はっきりとダメ商材か否かわかります。
これで費用のロスを最小限に抑えることもできます。
商材の見極めに一番役立つのはやはり、「
情報商材レビュー研究会」です。
今後、ブログアフィリエイターやメルマガ発行者にとっては必読の有料メルマガとなるでしょう。
↓↓↓情報商材レビュー研究会